




紅葉が見たいのだが、都会に住んでいるといつが見頃なのか分からない。
幼い頃に見た燃えるような秋とは、一月ぐらい季節もズレてきているし。
燃えるような紅葉は見えないけど、自転車操業の家計は火の車です。
むりやりこじつけたけど、全然うまいこと言えてないので、あとで死にます。
夕食で20万円以上使う今の生活は、もうこの先送れないなと、今さら気づいた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
ぼくは病気です(アタマの)
ミナミで仕事しているとですね、そそくさと撤収しないとお金かかっちゃうのですよね。
ちょいとイッパイのつもりで飲んで、いつの間にやらはしご酒、みたいに。
やっぱりまぁまぁお高いのですよ、外飲みって。
自宅で飲むようになったらアル中なので、極力外で飲みたい。
さりとて安くすませるぜ!と、仕事帰りに立ち飲みはさすがにご遠慮したい。
せめて場末の安居酒屋で。
場末の居酒屋は自宅最寄り駅周辺よりは、圧倒的にミナミに多いのですけど、ミナミだと一軒目にリーズナブルな店をチョイスしても、酔ってポンコツになったら二軒目三軒目イッちゃって、緊縮財政の意味がないのです。
だったらとにかく家の近くまで戻ってから飲む、それなら二軒目はともかく三件目は行かないでしょう(行く店がないので)
というワケで、昨日は近所で飲みました。
ビールと日本酒3合と焼酎飲んで、おでんをたらふく食べても2,000円くらいという、居酒屋界の大量価格破壊兵器。
ご機嫌になって帰宅して、家でサイレン2の続きやってたら寝てました。
健康的!
しかし寝起きにしんどい。
胃の不快感。
何だコレ?と訝りつつカメラを見るとやっぱり牛丼食ってる。
ダメだこりゃ。
別の意味でポンコツ具合を遺憾なく発揮。
なぜ酔っぱらうと最後に食うのか?
〆のうどんやラーメンは聞いたことあるけど、牛丼はないぜ?
酔うとロクなことがない。
もう家で飲むしかないのかな?
家で飲むと依存度高まるらしいけど!

にほんブログ村