疲れた

雨上がりの水面に映る世界は、この世界と同じだけ広がっているのかい?
にほんブログ村
生きている事。 ああ、それは、何というやりきれない息もたえだえの大事業であろうか。

サイは投げられた。
パオーン!
それ象じゃない?
人は自分が望むものを信じる。
僕は何も望まない。
ブルータス、お前もかいな!?
にほんブログ村
僕はもう死んだ方がいいのだろう

昨日食べた豚肉が奥歯の隙間に挟まって、歯を磨いても取れなかった。
歯間ブラシの買い置きがなく、気持ち悪いなと思いながらも、そのまま眠った。
今朝、出勤途中のコンビニで、歯間ブラシを買った。
出勤するなり、洗面所で使ってみた。
歯の隙間にこんなサイズのモノが挟まるのかい!?って衝撃的な肉塊が出てきた。
よせばいいのに、ほんの出来心で、ソレを嗅いでみた。
死ぬかと思った。
時々いる、ウンコみたいなオッサンの口臭と、同じ臭いがした。
ああ、何だこれ?ショックを受けた鏡の中の僕は、10歳以上老け込んで見えた。
僕はもう、死んだ方がいい。
全然今なら、泣いてもいいんだよ。
どりゃ!!
にほんブログ村
うどん奢ってよ、先生

顔を見る度に「うどん奢ってよ、先生」ってしつこかった見ず知らずのオッサン。
いつも肉うどんか昆布うどんと、ビールという名で販売されてる発泡酒を一本。
それだけ奢るだけで、神様みたいに拝まれた。
何となく仲良くなったオッサンだけど、一月前に死んだ。
今日は月命日だ。
行旅死亡人って処理されたオッサン。
たまたま僕の名刺持ってたから、警察が知らせてくれたんだけどね。
何だったんだろ、あのオッサン。
釣り竿持って「先生、マグロ釣ってくるからなー!」って叫んでた姿が、妙に残っている。
にほんブログ村
個人的プラレール博

後方でボケているメガデカE6系ステーションを軸に、一周するのに約3分かかるループ腺を3つと、立体交差を使ったループ2つ、計5路線を中心としたレイアウトを一日がかりで組み上げた。
リビングとダイニングに繰り広げられたレールを見て、帰宅した息子が「パパありがとー!」と、何度も興奮してキスしてくれた。
どんなに複雑なレイアウトを作っても、必ず設けるのが、このスイッチバックの田舎駅。
何となく、旅情を感じてしまう。
新改とか坪尻ライクで。
この駅舎、僕が子どもの頃にもあって、同じものを持っていた。
色がもう少し茶色で、トイレは「便所」か「WC」って書いてあった気がする。
あの頃、庭に巨大なレイアウトを作ってくれたオヤジの気持ちが、少しだけ分かった気がした。
そんな日曜日。
にほんブログ村
Do not worry.

昔、この写真の近所にある商店街で、前を歩いていたおっさんが、突然苦しそうにしゃがみ込んだ。
おっさん、大丈夫か!?と駆け寄ると、おおきに、ようあることやから、大丈夫ですわ!と応えながら、おもむろに下半身を丸出しにして、脱糞し始めた。
商店街の中で。
うどん屋か居酒屋か忘れたが、中からおばさんが飛び出して、コラおっさん、またこんなとこでクソしやがって!っと、ホウキでバシバシ殴り始めた。
すごい街だと思った。
にほんブログ村
土曜日も出勤

ウォシュレットを肛門にレベル「最強」であててたら、昼休みが終わってしまいました。
にほんブログ村
ときめきたいオトナへの提言

ときめきメモリアル最新作。
登場人物は、全員、初代の女の子。
みんなもう、40過ぎてる感じの人妻かバツイチばかり。
家庭を顧みない亭主や生活に疲れて、あー昔はときめいたのにねーなんて懐古してる連中ばっか。
そこに登場する主人公。
こいつもリストラされて無職。
無職のオッサンが、かつての同級生と恋をする。
パラメーターは「収入」とか「市民税」とか「肝臓ガンマGTP」とか。
病気になっても無職なので、自己負担はきついなーなんてイベントがあるの。
意中の女性とのゴールは、夜中に母校に忍び込んで、伝説の樹に寄りかかって、立ちバックとかしちゃうオトナ向き内容。
コナミさん、作ってよ?
そこそこ売れると思うんだけど。
個人的な見解だけど、虹野さんは不倫するタイプだと思う。
にほんブログ村
手作りの味わい

日本橋にある、エロDVDを売ってる店。
店舗前にある、商品の紹介(ではなく、AV女優の紹介?)
よく見たら、全部手作りだ。
ハンドメイドでここまでやる熱意に乾杯。
にほんブログ村
立ち食いそばは、蕎麦じゃない

「立ち食いそばなんて、あんなの蕎麦じゃないから!」ってのが口癖の、東京から来た(自称)蕎麦通の男がいたが、そもそも蕎麦云々以前に、発言全体というか存在が気持ち悪いので、誰にも相手にされていなかった。
多少大人げないだろ?とは思うのだが、業務以外の雑談であれば、誰もが普通に無視して、相づちさえも打たない。
さすがに無視は可哀想なので、僕と僕の同僚数人だけが、時々話をしてやっていた。
おかげで意味もなく、僕の部署に顔を出すようになって、鬱陶しかったけれど。
ボクはグループ会社の社長の息子だから、みんなに敬遠されちゃって!と笑っているが、社長の息子だからではなく、お前が個人的に敬遠されていたのだよ?
立ち食いそばは、蕎麦ではない。
あれは「立ち食いそば」という名の、別ジャンルの食い物だと教えてやると、大阪人は負け惜しみを言うねぇと返された。
オヤジが失脚した時、ボクはオヤジとは関係なく、結果を残したいから辞めない!と、聞いてもないのに周囲に宣言していたが、もちろん半年も保たずにクビになった。
にほんブログ村
にょきにょきチャンピオン

消えてほしい人がたくさんいます。
にほんブログ村
冬青

他人の日記を盗み読むようなものだ、という侮蔑の比喩は、盗み見することに微塵も罪悪感を抱かない人間には、まったく通用しない。
にほんブログ村
ギャル風女子高生のシモネタ

あのオッサンの頭、チンコみたいじゃない?
仮性包茎の。
仮性包茎!ウケる!
隣で信号待ちしていた、ギャルっぽい制服女子高生二人組の会話。
人は茶化して遊ぶ玩具ではないのだが、誰も頭悪そうな女子高生には勝てないのだな、とも思った。
にほんブログ村
土曜も仕事だイェイイェイ遺影!!

ボーリング行こうって言われて、連れて行かれたのが掘削作業現場だった過去があります。
にほんブログ村
予言者が今、言葉なくす
三歳児のカメラ

娘が5歳になった時、ペンタックスの一眼レフカメラ、K-xを買った。ピンク色のボディのキュートなやつ。
息子もカメラを欲しがるので、3歳の誕生日に小さめの一眼レフを買おうかと相談していた。
しかし3歳ってのは、喋って歩ける赤ん坊みたいなものなので、たぶんスグに壊すだろうという結論に達して、結局僕の使わなくなったEP-1に、大好きな電車のシールを貼ったものを与えた。
EP-1でも息子には重いようで、何度か落下させているが、頑丈なので今のところ壊れてもいない。
時々、何を撮っているんだろうとチェックをすると、何でこんなもの撮った!? と思うようなものばかりで面白い。
5歳くらいになって、まだカメラに興味があったら、5Dクラスを与えようかと思っている。
にほんブログ村
I want to hold your hand

100万ボルトの電流があの娘の入口で
バシバシショートしてその気にさせるのさ
ピカピカのおろしたて今夜のとっておき
ロマンチックに抱きしめ
素敵なプレゼント
この手を握ると、感電死しちゃうとしても、それがキミの手なら、僕は微塵も躊躇せずに握るよ。
にほんブログ村
天上TENGA唯我独尊

浅井慎平氏が撮る、三和酒類の焼酎「いいちこ」の広告写真みたいな感じで、TENGAの広告写真を撮れたらなぁと思うが、撮らせてくれる訳もないので、勝手に撮ってみようかと画策中。
にほんブログ村
夕暮れ族

人生の夕暮れに差し掛かったなぁと見上げると、残照を受けた高島屋。
夕暮れ族に入会するほどの稼ぎもないのです。
残念。
ホント、今回は配牌が悪かった。
次に生まれてくる時は、テンホーで。
にほんブログ村
シケモクを拾う

ヨーロッパやアメリカの屋外にある喫煙所でタバコを吸っていると、かなりの頻度で一本くれと言われる。
別にホームレスとか、そういう人じゃなくて、確かに身なりは貧しそうだけれど、ちゃんと家もある感じの人。
天下茶屋にもいるけどな。
スウェット着た、明らかに近所から来ましたって感じの、比較的若いオッサン。
一本いいですか?って。
まぁ一本くらいくれてやるけどさ。
灰皿に残った吸い殻を集めて吸うよりは、遙かに衛生的だしね。
にほんブログ村
ため息のマイナーコード

この月亭可朝の指を見て、あー「嘆きのボイン」ってAmなんだなと、漠然と思った。
Amの次はEmというのは、容易に想像できるが、後が浮かばない。
にほんブログ村
三白眼ズ・アンド・ローゼズ

もともとすぐに充血するタイプだったが、DVで殴られてから、左目だけが度を超して赤くなる。網膜剥離ですねーと言った医者は、充血は関係ないというけど、そんな訳ねーだろ?視界が赤いってのは、出血してるってことだよ?
ボクサーでもないのに網膜剥離て!?
にほんブログ村
30年買い続けた

いくら芸大を出ているからといっても、アートすべてに興味があったり、詳しい訳じゃない。
若い頃は全部に詳しくないと!と思ってムリをしたけど、関心がないものを見たって、何も楽しくないし意味はないと気づいたのが、20代半ばだった。
アートってのは多岐にわたる概念で、そんなオールレンジ攻撃に耐えられる訳ないし、耐える必要もない。
義務じゃないんだもの、好きなことだけをやればいいのだ。
それでも惰性というか、知識は欲しくて、「美術手帖」は毎月買っている。
まぁ年に数回、興味ある特集があればラッキーという程度だけど、後で読み直すと意外に面白い記事もある。
鑑賞している人間よりも、創作している人間の方に多いのだが、理屈を言うな、黙って表現すればいい、なんて言う人間がいる。
そういう輩に限って、SNSのタイムラインには、毎度毎度、理屈っぽい信条を垂れ流しているから辟易する。
理屈を言うな黙れって、お前が黙れよ(笑)
こいつのつぶやきを見るのが嫌で、僕はツイッターをやめたくらいだ。
バックグラウンドとしての知識は必要だし、閃きと経験だけで何とかなる安っぽい表現は、決してアートじゃないと僕は思っている。
できあがったモノには、大して価値はない。
できあがるまでの葛藤こそが、大切なのだ。
たぶん、美術手帖を最初に買ったのは1985年の1月だ。
中学生が背伸びして手にしたのを、薄ぼんやりと記憶している。
今年で30年買ったことになる。
自分の人生のほとんどを、この月刊誌と過ごしてきたかと思うと、妙に感慨深い。
にほんブログ村
気持ち悪い

スケジュールを2ヶ月前倒しにすると言われて、仕事始めから徹夜とか、自分のド底辺っぷりに、惚れ惚れしちゃった。
ホレ惚れユカイ。
で、そのスケジュールを踏まえた上で、こんな国に行けと言われるワケね?
スウェーデンやサンフランシスコより近いだろ?って、それならスウェーデン行くわ!!
にほんブログ村
生きる スーパー玉出天下茶屋店

スーパー玉出は、大阪の激安スーパー。
ド派手な外観と、度を超えた激安具合(焼き鳥1本1円とか)を除けば、普通(?)のスーパーだ。
この店が本領を発揮するのは、お膝元である西成エリア。
特に新今宮や天下茶屋(天下茶屋店は天下茶屋ではなく、今池にある)の店舗は圧巻の一言。
常に賑わっている。
そして客の9割が男性なのだ。
おっさんがひしめき合うスーパー。
「生きる」という言葉が、最も似合うスーパー。
うちのオヤジは、そもそもお袋と買い物に行くのも嫌がったし、よしんば行っても、カートなんか絶対に押さなかった。
昭和の男だから、格好悪いと思っていたんだろう。
外聞とか気にしていられない、気にしてちゃ生きていけない。
そんなプリミティブだけど、当たりまえのことを、玉出とそこに集うおっさんたちは教えてくれる。
オヤジよりも、おっさんたちの方が、格好良いよ。
にほんブログ村
男の賞味期限

男の賞味期限はとっくに切れたらしい僕ですが、ビジネスパーソンとしてのリミットも近いらしいです。
転職するのは別に良いんだけど、しかるべき待遇でないと、重い腰は上がらないのです。
もうちょっと上手に口説いてほしいな。
にほんブログ村
ド底辺の食事は、三が日も松屋の牛めし(味噌汁つき 290円743kcal)

俺サマが撮ってるから美味そうに見えるだけであって、実際はビタイチ美味くない、なんて書こうと思ったけど、ド底辺の僕の舌は、これを美味いと感じてしまう悲しみに、今日も小雪の降りかかる。沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす。奢れる者も久しからず、ただ泣きたくなるなるの中山美穂。ただ抜きたくなるの。眠れない夜と雨の日には、忘れかけてた性欲がよみがえる。
にほんブログ村 + Read More
出勤前の西成パトロール(パトロールって!?)

▲ゴミではなくて、家です。


▲炊き出し。お餅が振る舞われていました。

2015年も、底辺の名をほしいままにしている僕です。
あけましておめでとうございます。
自分が不幸だと感じたら、自分より不幸な者を探して安心しろ。
いなきゃ作れ。
好きな作家の随筆だったと思いますが、こんな感じの台詞がありました。
不幸な者がいなけりゃ作れってのが、衝撃的でした。
読んだのは中学生か高校生の頃でした。
この期に及んで、僕は自分が不幸とは思っていません。
西成を見て安心している訳でもありません。
そんな感じで、本日も労働です。
にほんブログ村
あけ おめこ とよろ

オフィスで年越しだけは絶対に避けたい。
そう思って日付が変わる直前に部署を出たら、セキュリティカードが読み込まれず、結局職場で新年を迎える。
という夢を見た。
大晦日だけじゃなく、365日、電車、24時間走ってくれたら、僕ら社畜は捗るんだけどなぁ。
今年も過労死を視野に入れつつ、グローバルにビジネスもアートも頑張ります。
残された時間は、意外に短い。
皆様、本年もよろしくお願いします。
ぬるい目で見守ってください。
にほんブログ村
| Reset ( ↑ ) |